尾道海洋少年団は、昭和39年(1964年3月)に結団し、広島県尾道市で活動しております!広島県の中でも1番歴史が古い海洋少年団です!尾道海洋少年団は、日本海洋少年団連盟、日本海洋少年団中国地区連盟、日本海洋少年団広島県連盟に加盟しております!海に学び、海に鍛え、海に親しみをモットーとし、子供たちを立派な海の子に育てる団体です!尾道市内に住む小学生男女の皆様!一緒に海について学びませんか?一緒に立派な海の子になりませんか?尾道海洋少年団は、年間を通して、随時新入団員を大募集しております!今後とも尾道海洋少年団をよろしくお願い致します!
皆様!こんばんは!8月5日(火)にFMおのみちさんのラジオ番組である、ママブランチに尾道海洋少年団が出演させて頂きました!団長と団員2名で参加させて頂きました!
https://www.fmo.co.jp/kaiyoushounendan/
こちらからご視聴出来ます!
皆様!今年の8月に開催される第56回日本海洋少年団全国大会競技の部の開催地が決定致しました!開催地は、山口県下関市で開催致します!
開催日、令和7年8月9日~11日の3日間
大会宿舎、下関市立青年の家
大会競技会場、下関生涯学習プラザ
皆様!お疲れ様です。令和7年、8月9日~11日まで、第56回日本海洋少年団全国大会競技の部中国地区会場in下関が山口県下関市で開催されました!尾道団からは、指導者含め計14名での参加となりました!天候はと言うと、3日間、大雨と言う天候と大雨の影響でいろいろとトラブル続きでしたが、大会の成績結果は、参加者全員満点を取ると言う快挙が達成出来ました。ロープワーク団体A競技も全員満点を取る事が出来ました!団員の子供たち良く頑張ってくれました!1日目は、開会式と大島商船高等専門学校さんの練習船、大島丸の体験航海に参加しました。2日目は、午前中に手旗競技、午後からロープワーク競技、全競技終了後に閉会式、その後にアフピーと言うレクリエーションに参加致しました!3日目は、団員の子供たちにご褒美と言う事で、海響館に連れて行きました。団員の子供たちは、緊張気味でしたがとても楽しく大会を満喫したのではと思います。最後になりますが、主管団の下関海洋少年団の皆様、大会へ協力して下さった関係各所の皆様!誠にありがとうございました!また2年後の大会でお会い致しましょう!
皆様!お疲れ様です。去る7月26日(土)に訓練場所の向島ドック(株)に於いて、海と日本PROJECT C to sea in向島ドック2025に参加させて頂きました!昨年と同様に、PRブースとして、ロープワーク体験教室を設けさせて頂きました!この暑い中、このイベントに沢山の皆様!が来場して下さり、ロープワーク体験教室も大変賑わいました!今年は、福山市から福山海洋少年団の皆様が遠路はるばる来て下さいました!団員の子供たちは、この暑い中とても元気でいろいろなブースに行ったりととても楽しんでおりました。来年もまた、参加出来るように頑張ります!
6月9日に令和6年度尾道海洋少年団入団式を訓練場所である、向島ドック(株)会議室で実施致しました!令和6年度は、5名のお子様が新入団員として、加わりました!令和6年度の活動は計16名で活動して参ります!新入団員募集期間が終了しても尾道海洋少年団は、年間を通して、随時新入団員を大募集しております!一緒に海について学びませんか?ご興味がある、お子様、保護者の皆様!是非とも、お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!尚、年間を通して、随時、体験入団、訓練見学も受け付けておりますので、是非ともお気軽にお問い合わせください!お待ちしております!今後とも尾道海洋少年団をよろしくお願い致します!
団体名 | 尾道海洋少年団 |
---|---|
活動エリア | 広島県尾道市 |
団員人数 | 16名所属 |
訓練場所 | 向島ドック株式会社内 尾道市向島町富浜864ー1 |
尾道海洋少年団事務局 | 〒722-0023広島県尾道市東則末町7-1 |